薬学のニュースをお知らせします。
私立大学薬学部進級率一覧表 ( )内は薬学部所在地
1 星薬科大学 93.9% (東京都)
2 東京理科大学 93.6% (千葉県)
3 北里大学 91.5% (一年次神奈川県、二年次以降東京都)
4 昭和大学 90.1% (一年次山梨県、二年次以降東京都)
5 金城学院大学 89.8% (愛知県)
6 福岡大学 88.7% (福岡県)
7 慶応義塾大学 87.0% (一年次神奈川県、二年次以降東京都)
8 明治薬科大学 86.5% (東京都)
9 立命館大学 86.1% (滋賀県)
10 東京薬科大学 83.8% (東京都)
11 安田女子大学 83.5% (広島県)
12 東邦大学 83.4% (千葉県)
13 武蔵野大学 82.8% (東京都)
14 広島国際大学 82.8% (広島県)
15 京都薬科大学 80.6% (京都府)
16 同志社女子大学 80.5% (京都府)
17 福山大学 79.9% (広島県)
18 崇城大学 78.6% (熊本県)
19 帝京平成大学 78.0% (東京都)
20 武庫川女子大学 78.0% (兵庫県)
21 日本大学 77.9% (千葉県)
22 徳島文理大学 77.5% (徳島県)
23 近畿大学 77.3% (大阪府)
24 高崎健康福祉大学 75.5% (群馬県)
25 国際医療福祉大学 75.1% (栃木県)
26 神戸薬科大学 74.0% (兵庫県)
27 北海道薬科大学 73.4% (北海道)
28 就実大学 72.6% (岡山県)
29 北海道医療大学 72.0% (北海道)
30 新潟薬科大学 70.7% (新潟県)
31 帝京大学 70.3% (東京都)
32 東北医科薬科大学 70.2% (宮城県)
33 昭和薬科大学 69.4% (東京都)
34 松山大学 69.3% (愛媛県)
35 神戸学院大学 67.7% (兵庫県)
36 奥羽大学 67.2% (福島県)
37 鈴鹿医療科学大学 67.0% (三重県)
38 愛知学院大学 66.9% (愛知県)
39 摂南大学 66.9% (大阪府)
40 長崎国際大学 66.2% (長崎県)
41 名城大学 65.9% (愛知県)
42 大阪大谷大学 61.5% (大阪府)
43 徳島文理大学香川薬学部 60.5% (香川県)
44 兵庫医療大学 60.2% (兵庫県)
45 九州保健福祉大学 57.6% (宮崎県)
46 岩手医科大学 56.1% (岩手県)
47 城西大学 55.9% (埼玉県)
48 青森大学 55.4% (青森県)
49 千葉科学大学 55.0% (千葉県)
50 第一薬科大学 54.9% (福岡県)
51 横浜薬科大学 47.5% (神奈川県)
52 姫路獨協大学 47.5% (兵庫県)
53 日本薬科大学 47.0% (埼玉県)
54 いわき明星大学 44.1% (福島県)
55 北陸大学 40.0% (石川県)
56 城西国際大学 32.9% (千葉県)
大阪薬科大学 - (大阪府)
出典(文部科学省ホームページより)平成25年度入学生
奈良県立医科大学
2年次編入学試験
奈良県立医科大学は効率大学で唯一の編入学試験実施大学。例年要件を見直しながらこの入試制度の運用を模索しているため、条件とタイミングが合えば入りやすい。平成25年度は認知されていなかったため極めて受験者が少なく穴場的な存在となった。地域医療従事者養成や研究医養成など模索中の制度でもあるため、今後の動向が注目される。薬学から医学部へ編入を考える学生にとっては見逃せない大学。出願要件からも薬学在学生にとって極めて有利な条件が揃っている。
概況
平成27年度
受験者23名 合格者1名
平成26年度
受験者14名 合格者4名
平成25年度
受験者4名 合格者2名(地域基盤型医療教育コース)
受験者3名 合格者2名(研究医養成コース)
出願資格
理工系学部に1年以上在籍している者・卒業後2年以内の者
要件
自然科学系21単位以上取得 実験科目の履修を含むこと TOEIC600点以上